アメリカンプルーフ

記事数:(1)

その他

お酒の濃度表記:プルーフとは?

お酒の強さを示す単位は、国によって様々です。日本では、お酒に含まれるアルコールの容量パーセントで表示するのが一般的です。これは、お酒全体の量に対して、アルコールがどれくらいの割合で含まれているかを示すものです。例えば、アルコール度数10%のお酒は、100ミリリットル中に10ミリリットルのアルコールが含まれていることを意味します。しかし、アメリカやイギリスでは「プルーフ」という単位が使われることがあります。プルーフにも種類があり、アメリカンプルーフとブリティッシュプルーフの二種類が存在し、それぞれ計算方法が異なります。アメリカンプルーフは、アルコール度数の2倍の値で表されます。つまり、アルコール度数40%のお酒は、アメリカンプルーフでは80プルーフとなります。一方、ブリティッシュプルーフは少し複雑で、100プルーフがアルコール度数約57%に相当します。このため、同じプルーフ表示でも、アメリカとイギリスでは異なるアルコール度数を示す可能性があるので注意が必要です。プルーフという単位は、歴史的な背景から生まれたものです。18世紀のイギリスでは、火薬にアルコールを混ぜて湿らせていました。そして、この混合物に火をつけて燃えるかどうかでアルコール度数を確かめていたのです。燃える最低限のアルコール度数が約57%で、これを100プルーフと定めました。このことから、イギリスでは現在でもこの基準が用いられています。時代が進むにつれ、より正確な測定方法が確立されたことで、プルーフは徐々に使われなくなってきました。現在では、アメリカやイギリスの一部地域でしか見られなくなっています。海外でお酒を選ぶ際には、ラベルをよく確認することが大切です。度数表示かプルーフ表示かを確認し、それぞれの計算方法を理解することで、思っていたよりも強いお酒を選んでしまうことを防ぎ、楽しくお酒を味わうことができるでしょう。