
お酒の甘さのひみつ:オリゴ糖
オリゴ糖とは、単糖と呼ばれる糖がいくつか繋がってできた糖のことを指します。鎖のように繋がっている単糖の数は、2個から10個程度です。この糖の鎖は、水を加えて分解する方法でバラバラにすることができます。分解されてできた一つ一つは、単糖と呼ばれます。つまり、オリゴ糖は単糖を材料として組み立てられた分子と言えるでしょう。この単糖には、ブドウ糖や果糖など様々な種類があります。ブドウ糖は、ご飯やパンなどに含まれるデンプンを分解することで得られる糖です。果糖は、果物やハチミツに多く含まれる甘みの強い糖です。これらの単糖が様々な順番や数で繋がることで、多種多様なオリゴ糖が作られます。自然界には数多くの種類のオリゴ糖が存在し、様々な食品に含まれています。私たちが普段口にする食品にも、オリゴ糖は含まれています。例えば、赤ちゃんが飲む母乳や、牛乳、ハチミツ、野菜、豆類などです。これらの食品には、それぞれ異なる種類のオリゴ糖が含まれています。オリゴ糖は、食品の風味や舌触りに影響を与えるだけでなく、私たちの健康にも様々な良い働きをもたらしてくれます。例えば、腸内の善玉菌を増やすことで、お腹の調子を整えたり、免疫力を高めたりする効果が知られています。また、血糖値の上昇を抑える効果や、虫歯になりにくいといった効果も期待されています。このように、オリゴ糖は私たちの健康にとって大切な役割を果たしているのです。