サンテミリオン

記事数:(2)

ブランデー

コニャックの魅力:香り高い蒸留酒の世界

フランス南西部の街、コニャック。その名を冠したお酒は、世界中で愛される特別な蒸留酒です。このお酒は、コニャックの街を中心とした限られた地域でのみ造られています。この地域特有の石灰質を多く含む土壌は、水はけが良く、ぶどう栽培に最適です。特に、この土地で育つぶどうは、糖分が少なく酸味が強いという特徴を持ち、これが、風味豊かなコニャックを生み出す大切な要素となっています。実は「コニャック」という名前は、地名から来ています。しかし、ただこの地域で造られただけでは、コニャックを名乗ることはできません。法律によって定められた厳しい基準をクリアしたものだけが、コニャックという名誉ある名前を冠することを許されるのです。その基準とは、原料となるぶどうの品種から、蒸留方法、熟成方法に至るまで、細かく定められています。まさに、産地と原料へのこだわりが、コニャックの高い品質を支えているのです。コニャック造りに使われるぶどうは、主にユニブランという品種です。別名、サンテミリオン種とも呼ばれるこのぶどうは、この土地の気候風土と相性が良く、質の高いコニャック造りに欠かせません。ユニブランは、酸味が強く糖度が低いという特徴を持っています。強い酸味は、ぶどう果汁の雑菌の繁殖を抑え、発酵を健全に進める上で重要な役割を果たします。また、糖度が低いということは、同じ量のお酒を造るために、より多くのぶどうが必要になるということです。そのため、多くのぶどうの風味が凝縮され、香り高く奥深い味わいのコニャックが生まれるのです。こうして丹精込めて造られたコニャックは、琥珀色の輝きを放ち、芳醇な香りとまろやかな口当たりで、世界中の人々を魅了し続けています。まさに、産地と原料へのこだわりが、コニャックの深い味わいを生み出していると言えるでしょう。
ワイン

ユニブラン:隠れた主役の白ぶどう

フランス南西部生まれの白ぶどう、ユニブラン。耳慣れない名前かもしれませんが、実は私たちのよく知るお酒に深く関わっています。そう、ブランデーの原料として欠かせない存在なのです。特に有名なコニャックやアルマニャックは、このユニブランから造られています。フランス国内でのユニブランの栽培面積は驚くほど広く、ボルドーやロワール渓谷など、様々な地域で栽培されています。別名サンテミリオンとも呼ばれ、有名な赤ワイン産地サンテミリオンでも見ることができます。しかし、赤ワインで名高いこの地では、ユニブランはどちらかと言えば目立たない存在です。けれど、地味な印象とは裏腹に、ユニブランは並外れた力強さと豊かな可能性を秘めているのです。様々な気候風土に適応する力強さ、そして高品質のブランデーを生み出す潜在能力。まさに、縁の下の力持ちと言えるでしょう。ユニブランから生まれるワインやブランデーは、華やかな香りが特徴です。熟した果実や花の香りは、お酒に奥行きと複雑さを与えてくれます。ユニブランの魅力は、その適応力の高さにもあります。普通のワインだけでなく、発泡性ワインや酒精強化ワインなど、様々な種類のお酒の原料として使われています。まるで七変化のように、様々な表情を見せてくれるユニブラン。まさに、万能ぶどうという呼び名にふさわしいと言えるでしょう。ユニブランは、ワインやブランデーを通して、私たちに豊かな味わいを与えてくれるだけでなく、その土地の風土や文化も伝えてくれます。あまり知られていないユニブランの世界。これからもっと深く探求し、その魅力を味わってみませんか。