ビアスチル

記事数:(2)

ウィスキー

バーボンの味を決める、秘密の蒸留器

お酒造りの要ともいえる蒸留。その中心で活躍するのが蒸留器です。蒸留器の種類によってお酒の風味や特徴は大きく異なり、お酒選びの重要なポイントとなります。大きく分けて二つの種類、単式蒸留器と連続式蒸留器の特徴を見ていきましょう。まず、単式蒸留器は、ポットスチルとも呼ばれ、銅でできた釜のような形をしています。一度の蒸留で比較的低いアルコール度数のお酒が得られます。このため、風味を濃縮するために何度も蒸留を繰り返すのが一般的です。単式蒸留器は、原料の持つ個性を最大限に引き出し、複雑で力強い風味のお酒を生み出します。特に、ウイスキー造りにおいては、スコッチウイスキーやアイリッシュウイスキーなどで伝統的に用いられてきました。濃厚な麦芽の風味やフルーティーな香り、複雑な味わいは、この単式蒸留器によって生み出されます。少量生産のため、希少価値の高いお酒が多い点も特徴です。一方、連続式蒸留器は、複数の蒸留塔を備えた装置で、連続的に蒸留を行うことができます。そのため、高純度でアルコール度数の高いお酒を大量に生産することが可能です。雑味が少なく、すっきりとした飲み口のお酒が作られるため、連続式蒸留器はピュアでスムースなお酒を求める際に最適です。ウイスキーでは、グレーンウイスキーの製造に用いられ、様々なブレンドのベースとして活躍しています。また、ウォッカやジンなど、クリアなお酒造りにも適しています。このように、単式蒸留器と連続式蒸留器はそれぞれ異なる特徴を持っています。お酒を選ぶ際には、蒸留器の種類にも注目することで、より深くお酒の個性を楽しむことができるでしょう。
ウィスキー

バーボンの蒸留器:ダブラーとは

お酒造りにおいて欠かせない蒸留は、加熱と冷却を繰り返すことで、液体から特定の成分を分離精製する技術です。この技術によって、お酒の香味を形成する成分を抽出し、アルコール度数を高めることができます。蒸留を行う装置である蒸留器には、大きく分けて単式蒸留器と連続式蒸留器の二種類があります。単式蒸留器は、ポットスチルとも呼ばれ、単一の蒸留釜で蒸留を行う方式です。蒸留釜で加熱された液体は、蒸気となり冷却器へと送られ、再び液体に戻ります。この工程を一回の蒸留として、単式蒸留器ではこの工程を一回もしくは二回繰り返すことで、原料由来の香味成分を多く含んだお酒が得られます。この特徴から、スコッチウイスキーやジャパニーズウイスキーなど、風味を重視するお酒造りに多く用いられています。単式蒸留器で造られたお酒は、原料の風味や蒸留器の形状などによって、多様な香味を持つことが特徴です。蒸留釜の形状は、香味成分の還流に影響を与えるため、お酒の個性を決定づける重要な要素となっています。一方、連続式蒸留器は、複数の蒸留塔を連結し、連続的に蒸留を行う方式です。原料を連続的に投入し、各蒸留塔で繰り返し蒸留を行うことで、高い純度のアルコールを効率的に得ることができます。連続式蒸留器で造られたお酒は、クセがなく、純粋な味わいが特徴です。そのため、ウォッカやジン、焼酎など、特定の香味成分を添加して風味付けするお酒造りに適しています。また、連続式蒸留器の一種であるダブラーは、バーボンウイスキーの製造において重要な役割を担っています。ダブラーは、ビールのような低アルコールの蒸留液を連続的に蒸留し、高アルコールの蒸留液を得るために用いられます。これによって、バーボンウイスキー特有の風味と滑らかな口当たりが生まれます。このように、単式蒸留器と連続式蒸留器は、それぞれ異なる特徴を持つため、造られるお酒の種類や目指す香味によって使い分けられています。それぞれの蒸留器の特性を理解することで、お酒の味わいの奥深さをより一層楽しむことができるでしょう。