
フルーツビールの魅力を探る
飲み物の中でもビールの歴史は古く、その中で果物を加えたビールの歴史も意外と古いものです。ビール造りが盛んな国として知られるベルギーなどでは、古くから果物を用いたビールが作られていました。時代を中世ヨーロッパまで遡ってみると、衛生環境が整っていなかったため、安全な飲み水を得ることが難しく、ビールは飲み水としても人々の生活の中で重要な役割を果たしていました。その当時のビールは、今のように洗練された味わいではなく、風味付けのために果物が使われたのが、果物入りビールの始まりと言われています。また、保存技術が未発達だった当時、傷みやすい果物をビールに漬け込むことで、保存性を高める効果もあったようです。ビールのアルコールとホップの抗菌作用が、果物の腐敗を防ぎ、長持ちさせたのでしょう。現代のように冷蔵技術がない時代には、まさに生活の知恵と言える方法でした。このようにして生まれた果物入りビールですが、多様な果物や製法が確立されたのは、近年の地ビールブーム以降のことです。小規模な醸造所が独自の製法で、様々な果物を使った個性豊かなビールを作り始め、ビールの新たな可能性を広げました。今では、世界中で多種多様な果物がビール造りに用いられ、ビール好きはもちろんのこと、今までビールを敬遠していた人々までをも魅了しています。果物本来の甘みや酸味、香りがビールの苦味と絶妙に調和し、奥深い味わいを生み出しているのです。かつては安全な飲み水として、そして果物の保存方法として生まれた果物入りビールは、時代とともに進化を続け、今や世界中で愛される飲み物の一つとなっています。