
ペールエール:英国が生んだ黄金色の輝き
ペールエール、その名の通り「淡い色のエール」は、18世紀初頭のイギリスで生まれました。当時、人々に親しまれていたエールは色が濃く、どっしりとした味わいが主流でした。しかし、産業革命の波が押し寄せるイギリスで、人々の嗜好も変わりつつありました。そんな中、淡い黄金色のエールが登場し、人々の心を掴んだのです。ペールエールの誕生は、コークスを使った新しい焙煎技術の登場なくしてはありえませんでした。それまでの技術では、麦芽を焙煎する際にどうしても色が濃くなってしまっていました。麦芽に熱を加えるには、当然ながら燃料が必要ですが、当時は木や石炭などが使われていました。これらの燃料は燃焼時に煙や煤を発生させ、麦芽の色を濃くしてしまう原因となっていたのです。しかし、コークスは高温で燃焼しても煙や煤をほとんど発生させないため、麦芽の色を薄く保つことが可能になったのです。この技術革新によって、淡い色の麦芽を作るという長年の課題がついに克服され、ペールエールが誕生したのです。淡い黄金色をしたペールエールは、当時の濃い色のエールとは一線を画す、軽やかな飲み口と爽やかな後味が特徴でした。喉をスーッと通り抜けるような爽快感は、重厚な味わいに慣れ親しんでいた人々に新鮮な驚きを与えました。産業革命の活気溢れる時代、人々はより軽快で飲みやすいお酒を求めていました。ペールエールはまさに時代のニーズに合致した飲み物だったのです。こうしてペールエールは瞬く間にイギリス中に広まり、人々に愛される国民的な飲み物へと成長していったのです。