塩化亜鉛賦活炭

記事数:(1)

日本酒

酒造りに欠かせない活性炭素

活性炭素は、お酒作りにおいてなくてはならない精製剤です。炭を高温で加熱処理することで活性化させ、目に見えないほど小さな穴が無数に開いた構造を作り出します。この無数の穴が、まるでスポンジのように、周りの液体に溶けている様々な物質を吸着します。お酒作りでは、まず仕込み水や割り水に使われます。仕込み水とは、お酒の原料を仕込む際に使用する水のことです。割水とは、お酒を飲む際に加える水のことです。これらの水に含まれるにごりの原因となる物質や、臭いのもととなる物質を取り除くことで、雑味のない澄み切った水を得ることができます。これにより、お酒本来の風味をより一層引き立てることができます。活性炭素は、お酒そのものの精製にも大きな役割を果たします。例えば、日本酒では、活性炭素を用いることで、不要な色素を取り除き、透明感のある美しい見た目のお酒に仕上げることができます。また、香りと味のバランスを整え、より洗練された風味を生み出すことも可能です。さらに、貯蔵中に起こる変化を防ぐ効果もあります。日本酒は、貯蔵中に白く濁ったり、茶色く変色することがあります。これを「火落ち」と言います。活性炭素は、この火落ちの原因となる物質を吸着し、お酒の品質を保つ手助けをしています。このように、活性炭素は、お酒作りにおける様々な場面で、品質向上に欠かせない存在です。まるで縁の下の力持ちのように、美味しいお酒を支えているのです。